AGARI
AGARI
旅職人がつくる居酒屋「AGARI」
東京・浜松町駅からほど近い金杉橋交差点に位置する、様々な職人の「手仕事」をコンセプトにした居酒屋。事業者の沖縄ツーリストは、創業60周年を迎える沖縄では老舗の旅行代理店。そんな彼らが旅行のプロとして様々な土地で出会った、門外不出の食材や工芸を集め、食(職)を通じて世界旅行を楽しめる様な空間を目指した。エントランスを抜けると、沖縄発祥でもある花ブロックがゲストを迎え、千葉県銚子産のラタンの椅子に腰掛ける、富山県井波彫刻の職人が自ら手彫りしたカウンター材の手触りを感じ、酪農家が厳選したニュージーランド牛に舌を打つ。一見バラバラの要素が「職人の手仕事」という一本の糸に紡がれ旅の世界に誘う。
名前の由来であるAGARIアガリは、ウチナーグチ(沖縄方言)で日の出の方向を意味する「東」からきている。旅への衝動を掻き立てられる「出発への幕開け(日の出)」の起点になる、そんな場所になっていくことを期待している。
プロデュース&プロジェクトマネジメント
CORARE ARTISANS JAPAN
建築デザイン
山川智嗣、山川さつき
彫刻
田中孝明
写真
大木賢
AGARI
旅職人がつくる居酒屋「AGARI」
東京・浜松町駅からほど近い金杉橋交差点に位置する、様々な職人の「手仕事」をコンセプトにした居酒屋。事業者の沖縄ツーリストは、創業60周年を迎える沖縄では老舗の旅行代理店。そんな彼らが旅行のプロとして様々な土地で出会った、門外不出の食材や工芸を集め、食(職)を通じて世界旅行を楽しめる様な空間を目指した。エントランスを抜けると、沖縄発祥でもある花ブロックがゲストを迎え、千葉県銚子産のラタンの椅子に腰掛ける、富山県井波彫刻の職人が自ら手彫りしたカウンター材の手触りを感じ、酪農家が厳選したニュージーランド牛に舌を打つ。一見バラバラの要素が「職人の手仕事」という一本の糸に紡がれ旅の世界に誘う。
名前の由来であるAGARIアガリは、ウチナーグチ(沖縄方言)で日の出の方向を意味する「東」からきている。旅への衝動を掻き立てられる「出発への幕開け(日の出)」の起点になる、そんな場所になっていくことを期待している。
プロデュース&プロジェクトマネジメント
CORARE ARTISANS JAPAN
建築デザイン
山川智嗣、山川さつき
彫刻
田中孝明
写真
大木賢
HOW TOYAMA INSPIRES YOU?
HOW TOYAMA
INSPIRES YOU?

なぜ富山でものづくりをするか?
海外展示会用PR映像のイントロ部分
構成&ディレクション
CORARE ARTISANS JAPAN
撮影
大木賢
HOW TOYAMA INSPIRES YOU?

なぜ富山でものづくりをするか?海外展示会用PR映像のイントロ部分
構成&ディレクション
CORARE ARTISANS JAPAN
撮影
大木賢
Bed and Craft TAË
Bed and Craft
“taë”
養蚕業で栄えた豪商・藤澤家の邸宅をリノベーションした宿。蚕の繭や漆の制作工程である和紙と漆の重なりを指す「多重(タエ)」から名付けられました。小さな平屋ながら、長期滞在したくなる住み心地の良さを実現。また、TAËのために制作された漆芸家田中早苗の作品が、空間にアクセントを加えます。
プロデュース&プロジェクトマネジメント
CORARE ARTISANS JAPAN
建築デザイン
山川智嗣、山川さつき
建築施工
藤井工業株式会社
漆
田中早苗
写真
大木賢
Bed and Craft TATEGU-YA
Bed and Craft
“TATEGU-YA”
築50年の、元建具屋をリノベーションした宿。
いたるところに、元建具屋のエッセンスが散りばめられた職人の為の宿。
また、空間からインスピレーションを受け、
TATEGU-YAのために制作された彫刻家田中孝明の作品を展示。
プロデュース&プロジェクトマネジメント
CORARE ARTISANS JAPAN
建築デザイン
山川智嗣、山川さつき
建築施工
藤井工業株式会社
彫刻
田中孝明
写真
前康介
KINOMI
KINOMI
Bed and Craftのために開発された、木彫刻ランプ。植物が実を育み大地に産み落とされる。そんな自然の営みがくらしに溶け込んでいる。生活シーンに合わせて様々な使い方ができ、風景の一部となる照明。
DETAIL INFORMATION
サイズ:W150 D120 H120 (コード長2.5M)
素材:無垢材 桐 + LED電球
熱放出が少ないLED電球を採用することにより、桐の反りや割れを防止し、また桐の表面には名栗加工を施すことによって床に置いて使用する際の安定感にも配慮しています。
プロデュース&プロジェクトマネジメント
CORARE ARTISANS JAPAN
デザイン&制作
トモル工房×トモヤマカワデザイン
写真
前康介
SECOO BEIJING
SECOO BEIJING
中国・北京市に位置する、ラグジュアリーブランドプラットフォームを運営する寺庫(SECOO)の旗艦店の計画。
SECOOはラグジュアリーブランドのヴィンテージ製品を扱う中古品店として、北京からはじまったが、近年の中国マーケットにおけるハイブランド市場に対する社会的需要に応えて、マルチブランドの専門ブティックとして再スタートを切りたいとの要望から空間リブランディングを行なった。
建築的操作として「メタルファブリック」を活用して、分割されたエリアごとに、多様な性格を各々に与えながらも、徐々に繋がっていく空間構成を目指した。またダークオークの空間と白い大理石の空間が交互に配置されることにより、明暗の差により落ち着きと活気の連続性を生み出している。
プロデュース&プロジェクトマネジメント
山川智嗣(CORARE ARTISANS JAPAN)
建築デザイン
山川智嗣、山川さつき(トモヤマカワデザイン)
写真
加納栄一
100% DESIGN SHANGHAI
100% DESIGN SHANGHAI
上海で行われた、イギリス発祥のデザイン見本市。立山連峰に見立てたブースに、富山の伝統工芸品を展示。職人文化が息づく富山の風土を感じられるデザイン。
プロデュース&プロジェクトマネジメント
CORARE ARTISANS JAPAN
デザイン&制作
トモヤマカワデザイン
MAY’S BAR
MAY’S BAR
上海市古北区に位置する小さなバー。職人による手積みのレンガファサードをはじめ、壁が天井に、床が壁に変化する、「秩序」を持たない空間構成が特徴。それにより、「異空間」が演出され“酔い”が楽しめる。
プロデュース&プロジェクトマネジメント
CORARE ARTISANS JAPAN
建築及びグラフィックデザイン
トモヤマカワデザイン